MENU

楽天ステイ山中湖をブログでレビュー!棟配置や口コミと感想!

楽天ステイ 山中湖 ブログ レビュー

楽天が運営している宿泊施設のRakuten STAY(楽天ステイ)

おしゃれな住居に泊まれるスタイルで、人との接触も全くなくて宿泊が頼めるということで、人気ですよね。

一戸建てとマンションタイプと宿泊施設によっても違うのですが、一戸建てタイプの「楽天ステイ 山中湖」に行ってきましたので、レビューしていきたいと思います!

子供はかなーり楽しかったようで、また行きたいと頻繁に行っていますので、子供も大喜びでしたよ。

そんな魅力的な宿泊施設「Rakuten STAY VILLA 富士山中湖」を紹介していきますね!

目次

楽天ステイ山中湖の4つの良かったポイントを紹介!

楽天ステイ 富士山中湖 外観 画像

まずは、楽天ステイ山中湖の良かった点と悪かった点(メリット・デメリット)を紹介していきますね!

まずは、良かった点ですが、大きく分類すると4つの良かったポイントがありました。

・オシャレで綺麗!

・都心から近いロケーション

・富士山が圧巻(施設の眼の前が絶好のロケーションスポット)

・最新の設備が楽しい

この4つのポイントについて順番に紹介していきます!

オシャレで綺麗で楽しい!

楽天ステイ 山中湖 おしゃれ 玄関
楽天ステイ山中湖の玄関

そもそも行ってみたいなと思って大きな理由は、オシャレで綺麗な宿泊施設という印象があったからです。

公式ホームページの写真見ていてもオシャレで魅力的ですよね♪

実際はどうだろう?ということですが、実際に宿泊してみてもオシャレでかなり満喫できましたよ!

楽天ステイ 外観写真 富士山中湖

こちらは、無人の受付の中から見た富士山の写真です。

どこを見てもオシャレですよね♪

楽天ステイ 山中湖 無人 受付
楽天ステイ 山中湖 104 玄関鍵

玄関の鍵もスマートロック。細かいところもおしゃれでテンションが上がります♪

敷地内にスタッフはおらず無人の施設ですが、自動販売機はありますので、飲み物は買えます。コンビニも歩いて2、3分のところにあるので便利です。

楽天ステイ 山中湖 自動販売機
楽天ステイ 山中湖 暖炉
リビングの暖炉(電気)
楽天ステイ 山中湖 調理器具
設備の調理器具もおしゃれ

都心から近いロケーション

著者は東京在住ですが、東京から近い立地なのは行きやすくて魅力的です。

東京駅からは、車で2時間~2時間30分程度で到着しますので、1泊でも十分楽しめます♪

Rakuten STAY VILLA 富士山中湖

住所:〒401-0502山梨県南都留郡山中湖村平野410-3

車の場合は、山中湖ICより車で約10分

電車だと、富士山駅より車で約20分

ちなみに、私は車で行きましたが、電車はかなり行きにくい様子ですよね^^;

車がないよーという場合は、高速バスがおすすめ。

新宿駅より高速バスで山中湖平野バス停下車で徒歩約10分で到着です。

富士山が圧巻!楽天ステイ山中湖の眼の前が絶景スポット!

rakutenstay yamanakako mt fuji

楽天ステイ山中湖のホームページにも富士山の魅力的な写真が多いですが、行ってみてると本当に富士山がよく見えて素敵です♪

富士山の見える場所に旅行で行こうと思ったら、候補の一つにぜひとも入れて欲しいですね!

部屋からも富士山が見える棟がありますが、現地から徒歩1分の場所というか、目の前が山中湖ですので、富士山がとても綺麗に見えるんです。

ちなみに、冬に行ったのですが、湖が凍結してて白鳥も居て幻想的な風景でしたよ。

楽天ステイ 絶景 おすすめの場所

この場所は、「平野の浜」という場所で、富士山をバックに写真が撮れる絶景スポットとしても有名です!

バイクツーリングで来ている人も見受けられました。

楽天ステイヴィラ山中湖の最新設備が楽しい!

行く前の予約の時点では気づかなかったですが、行ってみると思っている以上に良いなと思ったのが、設備や備品が最新で楽しいという点ですね。

例えば、アラジンによるプロジェクター。

これは、ホームページ等にも記載されていますので、行く前から分かるのですが、実際使ってみると楽しいんですよね。

そして、家電のアイテムなので、自宅に帰ってからも買おうかなーと思えるので、最新設備のお試しという観点からも楽しめるんです。

他に良いなと思ったのが、ダイソンのドライヤー。ネスプレッソのカプセル式コーヒーメーカー。

楽天ステイ山中湖 洗濯機
楽天ステイ コーヒー ネスプレッソ

その他、大きいお風呂や、デジタル時計にもなってる照明付きの鏡などなど、細かいところも魅力的でしたよ♪

楽天ステイ 山中湖 鏡

実際に行ってみて分かるわくわくするポイントでした♪

楽天ステイヴィラ山中湖のデメリットは?

次に楽天ステイ山中湖のデメリットを紹介していきたいと思います。

正直デメリットというのは絞り出して思いつくレベルなので、全体的に良い場所なのですが、絞り出した結果思いついたのは次の3点。

・棟によっては、部屋から富士山が見えない

・冬場の積雪に要注意!

・宿泊料金が安くはない

順に説明していきます。

富士山が全棟から見えるわけではない!

公式サイトや楽天の予約ページからは、お風呂から富士山が見えるキャッチが魅力的なのですが、全棟お風呂から富士山が見えるわけではないという点はデメリットと言えそうです。

もちろん、予約ページには、富士山側という記載もありますので、富士山が見えるかどうかは記載されていますが、ちょっとわかりにくいかなーという印象です。

予約時に全5棟の配置がどういう配置なのか気になりましたが、はっきりとは分からないかったので、それはデメリットだなと思います。

ということで、配置図を撮影してきましたので後述しますね♪

冬場の積雪時には要注意!冬用タイヤは必須です!

楽天ステイ 山中湖 雪景色

積雪地域に慣れている方にはとっては、当たり前のことだとは思うのですが、あまりなれていない場合だったり、車を持っていなくて、レンタカー等でたまに車で旅行する場合って冬用タイヤに馴染みがないことってあると思うんです。

我が家もそうですが、都心でカーシェアを利用している方の場合、カーシェアって冬用タイヤを装着している車はあることはありますが、数は少ないし、ステーションも少ないですよね。

なので、あまくて、普通のタイヤで大丈夫でしょ?!って行こうとすると冗談抜きで帰れません^^;

「ゆっくり運転すれば大丈夫でしょ?」というレベルではなくて、スタッドレスなりチェーンを巻いているかの検問がはられて、装着していない場合は、通行止めになります。

これはびっくりしましたね。高速道路はもちろん、一般道が通行止めになります。

なので、冬場に行く場合は、天気予報をよくチェックしてみてくださいね!

雪が降ると大変ではありますが、幻想的な景色で素敵な体験ができますよ♪

宿泊料金が安いわけではない

宿泊料金が高いか安いかは人それぞれの感覚だと思いますが、素泊まりで一泊5万円程度というのは、なかなかの料金だと思います。

もちろん、時期や平日土日祝日によっても料金は違いますが、決して安くはないですよね^^;

ちなみに、私が宿泊したときは、楽天トラベルのセールのときで、平日1泊で約1万円。さらにダイヤモンド・プラチナ会員特典の3000円クーポンが使えたので、約27,000円で宿泊できました。

なので、セール時など割引があるときに予約するのがおすすめです!

楽天ステイ山中湖は全棟富士山は見れる?敷地の配置図!

楽天ステイ 山中湖 配置図

楽天ステイ山中湖を予約するときにわかりにくかったのが、棟毎の配置です。

配置がわかれば、富士山が見えるのか見えないのかとかももっとわかりやすいかと思いまして見たかったんですよね。ですが、配置がなかったので、現地で撮影してきました。

配置図の左側の正面に富士山がある立地になるのですが、これを見ると富士山が見れるのは、「101」と「102」です。

予約ページで富士山側と記載されているのがこの2棟というわけです♪

私は、104号室に宿泊しましたが、104は、お風呂からも部屋からも富士山は見えません。

ですが、前述のとおり、外に出れば富士山の絶景が広がっているので、部屋は部屋の魅力を堪能すれば満足です!

楽天ステイ 富士山中湖 敷地内から見た富士山

この配置図の現在位置から、富士山を見た写真がこの写真です。写真右下の茶色い看板が配置図の看板です。

楽天ステイ山中湖の個人的な感想!

最後に、楽天ステイヴィラ山中湖の個人的な感想をまとめておきますね!

結論から言うと、楽天ステイ山中湖はかなりおすすめの宿泊施設です!

プライベートな空間でのんびりと優雅な時間を過ごしたいという方にはとくにおすすめです!

またリピートしたいと思いますし、子供もまた行きたいというほど印象に残っていますので、予算が合う方はぜひ一度行ってみると良いのでは無いでしょうか?

また、こんまりメソッドの近藤麻理恵さんがプロデュースしてる棟があることも気になるポイント。

今回は、そこには宿泊しませんでしたが、宿泊したことで分かったのは、最新の設備など生活のアイデアが詰まっているのが楽天ステイの魅力の一つということ。

なので、こんまりメソッドのアイデアが詰まっているであろう、近藤麻理恵さんプロデュースの部屋には勉強の意味も含めて泊まってみたいなと思っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる